カテゴリ
以前の記事
2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 LINK
つぶつぶ.jp フォロー中のブログ
ライフログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 05月 31日
![]() 今日のランチは、 ●もちきびとアスパラガスの春巻き ●カブの白和え ●ワラビと糸寒天のエゴマしょうゆ和え ●ひえとニラのスープ ●五穀ごはん or 玄米ごはん でした。アスパラガスととろっとしたもちきびは相性抜群で見た目も綺麗なので作っていても嬉しいです。 あや ▲
by tsubu1122
| 2007-05-31 18:31
| ある日のランチ
2007年 05月 29日
今日のランチは
●ゴボウともちキビの柳川風 ●高野豆腐のカポナータのカツ ●うどと油揚げの酢味噌和え ●ひじきと押し麦のスープ ●五穀ご飯or玄米ご飯 以上 明日は粒そばソーセージです。お楽しみに。 ▲
by tsubu1122
| 2007-05-29 19:19
| ある日のランチ
2007年 05月 28日
![]() 今日のランチは ●ひえシメジコロッケ ●高野豆腐のカポナータの一口カツ ●カブの白和え ●ウドのきんぴら ●五穀ご飯or玄米ご飯 ●青菜と黄金麩のお味噌汁 以上 明日はもちキビの柳川風です。お楽しみに。 店長 ▲
by tsubu1122
| 2007-05-28 18:34
| ある日のランチ
2007年 05月 27日
今日のランチは
●ヒエの山芋フリッター ●山ウドのてんぷら ●蒸しにんじんの大根おろしさらだ ●山ぶきのきんぴら ●みどりアワとキャベツのスープ ●五穀ご飯 以上 つぶつぶピースアースフード宣言 10の提案(つぶつぶ02) 1 穀物を主食に食べる 穀物は地球のおっぱい。母なる地球の愛がぎっしり詰まった食べ物です。ヒトの体が必要としている栄養のほとんどが適正バランスで含まれているだけでなく、全細胞の働きを調和させ、平和なココロを目覚めさせる見えない栄養もいっぱいです。 食事の8割を精白し過ぎない穀物にすることで頑丈なカラダとしなやかな愛に満ちたココロの基礎、土台が作らせます。 日本は世界一雑穀リッチな国なので心配はいりません。個性豊かな雑穀たちを新しい料理素材として活用するつぶつぶ食生活は、シンプルで、おいしくって、創造的、毎日が発見に満ちています。 明日はヒエシメジコロッケです。おいしい雑穀おたのしみに! ▲
by tsubu1122
| 2007-05-27 14:26
| ある日のランチ
2007年 05月 26日
![]() ●ヒエの鉱泉フリッター ●山菜の天ぷら ●根菜の大根おろしサラダ ●山ふきのきんぴら ●ヒエとニラのスープ ●五穀ご飯or玄米ご飯 お知らせ 明日は午後貸し切りになります!営業時間は12時から14時〔13時30分ラストオーダー)になります。なおスイートはなくランチのみをおだしする形になりますのでご了承ください。よろしくお願いします。 明日はヒエの山芋フリッターです。先住アイヌ民族はヒエを「ピヤパ」と呼び、お粥などにして食べていました。彼らの間ではヒエは祖先神が直接もたらした聖なる穀物という説話が語り伝えられ、ヒエで作るどぶろく「トノト」は儀式に欠かせないものでした。 (つぶつぶ2号) 聖なる穀物”ヒエ”とっても美味しいですよ。明日も感動間違いなし!おったのしみに〜! 店長 ▲
by tsubu1122
| 2007-05-26 19:59
| ある日のランチ
2007年 05月 24日
![]() ●高キビのメンチカツ ●ワラビと糸寒天のエゴマ和え ●高野豆腐のカポナータ ●ニラとヒエのスープ ●五穀ご飯or玄米ご飯 以上 明日はもちキビ春巻きです。ほとんどの人が麦の文化圏と信じているヨーロッパですが、実は、小麦は中東から伝わった食で、中世になって小麦のパン焼き技術が確立するまで、庶民の主食はキビ粥でした。平たいパンもキビで作り、キビは麦より美味しい穀物とされていて、近世に至るまで普通に食べられていた雑穀だったのです。(つぶつぶ3号)”え〜!?そうなんだ。”って皆さん思いません? 是非明日はヨーロッパの主食であったキビを楽しんでください。 店長 ▲
by tsubu1122
| 2007-05-24 19:49
| ある日のランチ
2007年 05月 23日
![]() ●粒ソバソーセージ ●ワラビの白和え ●のびるとワカメのぬた ●トウモロコシともちアワスープ ●五穀ご飯or玄米ご飯 以上 明日は高キビのメンチカツです。高キビは、熱帯アフリカ原産の穀物です。サハラ砂漠南縁の広範な地域で古くから栽培され、今なおアフリカ大陸全域で重要な主食糧源になっています。紀元前3000年にはエジプトの栽培記録が残っているといいます。(つぶつぶ4号より) ”紀元前3000年ですよ。すっごーい!” 歴史深き高キビを使ったメンチカツとってもお勧めです!お楽しみに。 店長 ▲
by tsubu1122
| 2007-05-23 18:39
| ある日のランチ
2007年 05月 22日
![]() ![]() ●ヒエの一口カツ ●高野豆腐とタマネギの串カツ ●トトキと三つ葉のゴマ和え ●押し麦とひじきの海草スープ ●玄米ご飯or五穀ご飯 以上 明日は粒ソバソーセージです。ソバは血管の老化現象を予防する効果のあ「ルチン」や、肌に活性と艶を与え、高い美容効果を持つ「シスチン」を含み、また精神的なイライラを鎮めたり、便秘を改善するといった効果も期待できるとのことです。明日もすっごーく美味しいですよ。美味しく、楽しく、健康になって下さいね。明日もお楽しみに! 店長 ▲
by tsubu1122
| 2007-05-22 18:01
| ある日のランチ
2007年 05月 21日
![]() ![]() ●ゴボウともちキビの柳川風 ●ワラビの白和え ●酒蒸しエリンギと山ウドの海草サラダ ●チンゲン菜のお味噌汁 ●五穀ご飯or玄米ご飯 以上 明日はヒエシメジコロッケです。白米とヒエを比較すると、なんと食物繊維は10倍以上、タンパク質は1.36倍、脂質は3.7倍、ミネラル含有はカルシウムが5.5倍、鉄分が7倍、マグネシウムが1.3倍となっています。玄米と比べてもはるかに栄養豊かです。(つぶつぶ2号より)”すっご〜い!”こんなヒエちゃんを使ったコロッケを食べるとほっぺがおっこちゃいますよ。お楽しみに! 店長 ▲
by tsubu1122
| 2007-05-21 19:31
| ある日のランチ
2007年 05月 20日
![]() ![]() 今日のランチは ●ヒエカシューナッツの中華チリソース ●ワラビの白和え ●千束ネギとワカメのぬた ●ニラともちキビのスープ ●五穀ご飯or玄米ご飯 以上 明日はゴボウともちキビの柳川風です。 微かなえぐみをともなう、キリッとしたうま味が特徴のキビの炊きあがりは目に鮮やかな炒り卵風。ニックネームはエッグミレット。とっても美味しいですよ。お楽しみに! 店長 ▲
by tsubu1122
| 2007-05-20 20:24
| ある日のランチ
|
ファン申請 |
||